Visionary Flower School |
生徒作品 一生懸命に制作した生徒の作品をご覧下さい |
|
||||||||||
|
||||||||||
✿お正月のアレンジ |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
二つのコンポートのアレンジ/二つで一つの作品なのでそれぞれのバランスが面白いですね |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
本科 ホリゾンタル (羽を広げたような水平のアレンジ)制作:土肥 美奈 |
![]() |
2008.9月 お月見のアレンジ 満月の光に照らされて夜目にも鮮やかなりんどうの花 涼やかな虫の声を聞きながらいっぱいいかが・・・ 制作 : 名波谷 薫 |
|
高さが1m近くあるアートアレンジ お料理教室でお世話になったレストランの 新装開店祝いのアレンジです おしゃれなイタリアンレストランに映えますね |
|
制作 : 高橋 恵美子 |
||
|
|
2008.8 サマーアレンジ 涼しげなグリーンアレンジ(左アート)と 鮮やかな太陽をイメージした生花のアレンジ |
制作 : 内藤 直美 | 制作 : 郡 敏子 | |
|
|
小さなコンポートのアートアレンジ |
制作 : 木戸 幸子 | 制作 : 高岡 公子 | |
![]() |
|
2008.4体験レッスン ラウンド(モダンスタイル) フルサイド(四方見)でどの角度から見ても綺麗に仕上がりました。 春がぎゅっと詰まった可愛いアレンジです。 |
制作 : 尾形 祐子 | 制作 : 田中 裕子 | |
![]() |
![]() |
春の花ラナンキュラスを使ったアレンジ2点 左は生花で右はアートフラワー。どちらもそれぞれの美しさが良く表現されています。 ちなみに右のアートアレンジはご結婚された職場の方へのプレゼントに制作しました。とても感動され、喜ばれたそうです。新居にピッタリの明るくて華やかなアレンジですね。 制作:両方とも 内藤 直美 |
2008.3生花 | 2008.3アートフラワー | |
|
|
|
高さを強調したスタイル。ダイナミックでありながら、バランスが取れています。 | 伸びやかな広がりと華やかさが表現できています。 | 花材の下がり具合が花器とバランス良くまとまっています。 |
|
ーフリースタイルー それぞれの自由なスタイルでアレンジしました。
|
|
コーン(円錐形)アレンジ スリムに形良く花材が配置されています。 |
|
|
≪8月のレッスン≫ ー本科ー 暑さに強い南国ムードあふれる花材を使って、ハンドタイドのクラッチブーケを制作しました。 茎が硬かったり、大きな花材は扱いづらく、思いとおりに束ねる事が出来ないと、苦労してましたが、ガーデンウエディングにぴったりの個性的なブーケに仕上がりましたね。 お部屋に飾るときは、背の高いガラスのフラワーベースに入れると涼しげですね。 |
|
ー使用した花材ー パイナップル、 アンスリウム、 ケイトウ、 パンパースグラス、 エチナセア、 リューカデンドロン、 クルトン、 モンステラ、 アレカヤシ、 ハラン、 シマフトイ、 ワレモコウ |
先生の作品 |
|
制作風景 |
≪8月のレッスン≫ ーアートフラワーアレンジー 暑い時期は、花持ちが悪いので、アートフラワーのレッスンを積極的に取り入れています。 明るくて華やかなバラをメインにジャスミンやラン、ベリーなどを入れて、豪華なアレンジが出来上がりました。 同じ花材を使っても、微妙に違っているのが、個性ですね。 お部屋に飾るのが楽しみですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
8月のレッスン(フリースタイル) |
野に咲く草花を使って自由に生けます | サンキライやキウイ、ヤマゴボウやイガ栗。楽しいですね。 |
![]() |
|
![]() |
体験 バスケットのアレンジ 初めてでもこんなにかわいい作品が |
本科 フェゲタティブ(モダンアレンジ) | 本科 鮮やかなイエローのオリエンタルリリーの キャスケードのアレンジ |
|
|
|
基礎科 13本のバラのドーム まん丸に。テーブルアレンジの基本です |
アートフラワーの壁掛け | |
本科 フルサイドのモダンアレンジ 花材をグルーピングして個性を出します |
本科 Lスタイル 典型的なアンシンメトリーのデザイン |
|
|
|
|
本科。資材を使ったアレンジ |
||
|
カサブランカの白を際立たせて色味を抑えたアレンジ |
もどる Topページにもどる |